忍者ブログ
カルキのディクシャ  WHO IS THAT?
インド聖者カルキバガヴァンとワンネスムーヴメント。 その知られざる実態に迫る。 ワンネス劇場の舞台裏で何が起こっていたのか!? その他、悟り系の情報を紹介。玉石混交のスピリチュアル、玉にみせかけた石にはご用心。
04

1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4. Excerpts from a key 1997 Life Positive article on the Kalki cult

4.1997年度ライフ・ポジティブ誌に掲載されたカルキ・カルトの記事からの引用

An interesting article on the burgeoning Kalki movement was written back in 1997 by an objective-minded Indian journalist, Makarand Paranjape. Entitled "Bhagwan Kalki: God incarnate or mere ‘Godman’?" --it was published by the Indian spiritual magazine Life Positive (July 1997), and posted at www.lifepositive.com/spirit/spirit-centers/god.asp. Alas, many of Paranjape's concerns and open questions turned out for the worst and one can no longer give the cult the benefit of the doubt which Paranjape was sometimes in his article willing to give Kalki's movement in 1997. Nevertheless, this is an interesting document on the early mindset, social dynamics, propaganda and leading personnel of the Kalki Deeksha cult-group.

発展するカルキムーヴメントに関する興味深い記事は、対象に関心を持ったインド人ジャーナリスト(マカランド・パランジャプ)によって、1997年の後期に書かれました。

表題「バグワンカルキ:神の化身あるいは単なる『神人』?」

--それはインドのスピリチュアル雑誌「ライフポジティブ」(1997年7月)によって公表され、www.lifepositive.com/spirit/spirit-centers/god.aspに投稿されました。

嗚呼、パランジャプの懸念と未決問題の多くは最悪の状態に進展しました。

そして、もはやパランジャプが時々、寄稿した記事(1997年のカルキのムーヴメントについて)はカルトを疑う意義をもたらすことができません。

それにもかかわらず、これは初期の思考法、社会行動学、プロパガンダ(布教)とカルキディクシャカルト団体の主要人員に関して興味深い文書です。

Excerpts from M. Paranjape, "Bhagwan Kalki: God incarnate or mere ‘Godman’?" (1997):

M. パランジャプ(「バグワンカルキ)からの抜粋:
神の化身あるいは単なる『神人』?」 (1997年):


SATYALOK, Andhra Pradesh. About 140 km from Bangalore [about 85 miles northeast of that South Indian city], in a small commune deep in the heart of rural India, a strange, thrilling, disturbing and moving phenomenon is erupting. Right before our eyes, a new religion, or at any rate a new cult, is emerging, complete with a living God, a monastic order, millions of thronging devotees, and tales of miracles.

アンドラプラデシュ、サティヤローカ。バンガロールから約140Km [ 南インドの北東へ約85マイル] 、インドの田舎の中心に小さな共同体が広がっています。

奇妙で、エキサイティングで、不穏で、感動的な現象が噴出しています。

我々の目の前に、新興宗教あるいは(どう見ても)新しいカルトが出現しています。

そして、現人神、修道会、巨万の群がる信者、奇跡の話を完備しています。

The divine center of the phenomenon is a 48-year-old being [b.1949] of slender build, who has been proclaimed as the Kalki avatar [Divine Incarnation of Lord Vishnu]. The moolamantra, or the principle chant of his cult, celebrates him as "satchidananda parabrahman, purushottama paramatman"—the embodiment of truth-consciousness-bliss, the Supreme Godhead, Perfect Person, Transcendent Self.

現象の中心の聖職者は、カルキアヴァター[ヴィシュヌ神の化身]として宣言した細身の48才[1949年生まれ]の人物です。

ムーラマントラ、または彼のカルトの基本詠唱は「サッチダナンダ パラブラーマン、プルショータマ パラマートマン」― 真理-意識-至福の具現化、最高神格、完全な人、超越した自己として彼を誉め称えます。

After remaining incognito for over three years, Kalki Bhagavan has now made himself available for public darshan, divine glimpse, at Satyalok.

3年以上の間、知られずにいた後に、カルキバガヴァンは、現在サティヤローカで大衆向けダルシャン(神の一瞥)を彼自身で開催しています。

Ten a.m.-- In a small room, he sits on a raised platform in a modest chair draped with a silk cloth. His beard is trimmed, his head covered with a white flowing cloth. He has a garland around his neck. Above him is an umbrella whose shadow envelops him like a hole. A stairway covered with a blue carpet leads up to his platform. Underneath, two acharyas, the shaven-headed and white-robed Acharya Vimala Kirti and the Paramacharya [R. Shankar], an older, more impressive bearded man, stand at attention. The Paramacharya has just conducted an aarti, the ritual waving of a camphor flame, to the figure on the chair, signaling the end of a puja, ritualistic prayer. Both men prostrate themselves full length.

午前10時 -- 小さな部屋で、彼は壇上の絹布を掛けられる程度の椅子に腰掛けます。

彼のあごひげは手入れをされています。

彼の頭は白いなめらかな布で覆われています。

彼は、首の回りに花輪をかけています。

彼の頭上に、むさくるしいような彼を包み隠す傘があります。

青い絨毯で覆われた階段は、彼の壇上まで敷かれています。

階下に2人の高弟、刈り込まれた頭で白い衣をまとったアチャリヤ・ヴィマラキルティとパラマチャリヤ[R.シャンカール](年上の、より印象的なひげのある男性)が、直立しています。

パラマチャリヤはちょうど今、椅子の上に図を描くようにアラティ(樟脳を燃やし振る儀式)を執り成しました。

そして、プージャ(儀礼的な祈り)終了の合図を送りました。

両者ともに、彼ら自身の全身を平伏させます。

And then the darshan begins. Separated from this room by a glass partition is an even smaller darshan hall. From one side devotees pour in, men and women of all ages and classes, who have waited hours for a glimpse of their Lord Kalki. They are let in batches of 20-25 and, after a couple of minutes of gazing, coaxed or pushed out.

それから、ダルシャンが始まります。

さらにより小さなダルシャンホールは、ガラスの仕切りによってこの部屋から隔てられています。

一方では信者(彼らの主カルキを一瞥するため何時間も待っているあらゆる階級と年齢層の男女)がなだれ込みます。

彼らは20-25人で束ねられ、2分間みつめた後、口説かれたか、促されました。

Kalki sits with his eyes closed, apparently in deep meditation. The stillness is, however, rudely shattered by the very first batch. Already, while waiting to be let in, some women had begun to wail and sob. Now, face-to-face with their Lord, the devotees' pent-up longing breaks all barriers. Without warning, a man shrieks repeatedly "Kalki! Kalki Bhagavan!" Soon, the small room reverberates with cries, screams, tearful pleas. Conservatively dressed gentlemen begin to jump up and down clapping their hands in joy. Tamil women in nine-yard saris slap their own faces in atonement, shouting their prayers. Illiterate peasants in shorts and lungis weep uncontrollably.

カルキは目を閉じて座り、見たところ深い瞑想に入っています。

しかし、その静寂は、最初の1群によって乱暴に破られます。

概に、入場を待っている間、一部の女性は泣き叫んで、むせび泣き出しました。

現在、彼らの主と対面し、信者のうっ積した熱望は、すべてのバリアを壊します。

いきなり、男性が「カルキ!カルキバガヴァン!」と繰り返し金切り声を上げ始めました。

すぐに、小さな部屋は、叫び声、金切り声、涙ながらの嘆願で響き渡ります。

控えめな服を着た紳士は、喜びのあまり手を叩いてはしゃぎ始めました。

9ヤードのサリー(ドレス)を着たタミル女性は懺悔として彼ら自身の顔を叩きます。

そして、彼らの願い事を叫んでいます。

パンツとルンギ(腰巻き)姿の文盲の農民は、こらえ切れずに泣き出します。

Just when the noise reaches a crescendo, Kalki suddenly opens his eyes. He raises his hands in a gesture of benediction, touching his chest with the tips of this fingers as if to say: "Don't worry, now I am here." Then he shuts his eyes again. The crowd of devotees cannot believe their luck. Some shout: "Thank you, Lord, thank you." Their faces light up like happy children. They stare even more hungrily at the enthroned figure.

ちょうど騒音が頂点に達した時、カルキは突然、目を開きます。

彼は祝福の仕草で両手を掲げます。

そして「私がここにいるからには心配しないでください。」
と言わんばかりに指先で胸に触れます。

それから、彼は再び目を閉じます。

信者の群衆は、彼らの運を信頼できません。

一部の人々は絶叫します:「ありがとう、主よ、感謝します。」

彼らの顔は、幸福な子供たちのように明るくなります。

更に彼らは、玉座についた人物を懇願するように凝視します。

The process is repeated again and again. The flood of human misery overflows that small room. Devotees unburden their sorrows in front of their living God and depart visibly relieved and uplifted....

この過程が何度も繰り返されました。

人間の苦難の洪水が、その小さな部屋から溢れ出ます。

信者は彼らの現人神の前で不幸を打ち明けて安堵して、高揚した様子で立ち去ります・・・。

[...] In July 1984, an Indian gurukula, or school, called Jeevashram was started. One of its benefactors was Dr. N. Sivakamu, a close associate of J. Krishnamurti. It was to Jeevashram that Vijaykumar, as Kalki Bhagavan was then known, was invited to take over as director [it seems more accurate to say that Vijaykumar and Dr. Shankar strategically set up this school with VK as director and Shankar as principal].

[・・・]1984年7月、ジーヴァシュラムと呼ばれたインドのグルクラ(すなわち学校)が開かれました。

その後援者のうちの1人は、N. シヴァカム博士(J.クリシュナムルティの親しい同僚)でした。

その後にカルキバガヴァンとして知られたヴィジェイクマールが理事に就任しました[ヴィジェイクマール(理事)とシャンカール博士(校長)が戦略的にこの学校を建てたと言うのがより正確なようです]。

Five years later, in July 1989, a pupil, at home on vacation, suddenly had a spiritual experience: she found a golden ball of fire entering her and opening up her Brahmarandhra [the supposed “fissure” or “opening” atop the crown], the highest chakra of the kundalini.

5年後、1989年7月に、ある生徒が休暇中に自宅で、突然に霊的体験をしました:

燃える金色の球が彼女の中に入り、彼女のブラフマランドラ[頭頂に想定された「裂け目」または「開口部」](クンダリニーに関係する一番上のチャクラ)を開放するのを見ました。

This pupil is today known as Acharya Samadarshini, the head of the Kalki order of nuns based in Bangalore. She attributed her transformation to her personal God, Sri Kalki. Soon, some teachers and students of Jeevashram began to have similar mystical experiences. Prominent among them were the five who, in addition to Samadarshini, are leaders of the Kalki monastic order: Anandagiri, Akshaymati, Vimala Kirti, Maitreyi and Kaushika. All of them are less than 25 years old. [Note from Timothy: In other words: these are not seasoned spiritual aspirants but inexperienced novices.]

この生徒は今日アーチャリヤ・サマダシニ(バンガロールに拠点を置くカルキ修道会の修道女長)として知られています。

彼女は、己の変容を彼女の個人的な神(スリ・カルキ)によるものとみなしました。

まもなくして、ジーヴァシュラムの一部の先生と学生は、類似の神秘体験をするようになりました。

サマダシニに加えて、カルキ修道会のリーダーである5人は、彼らの間で傑出していました:

アーナンダギリ、アクシャヤマティ、ヴィマラキルティ、マイトレイ、コウシカ。

彼ら全員は、25才未満です。

[ティモシーからの注:言い換えると:これらは、経験を積んだ霊性志願者でなく未熟な初心者です。]

An early flag-beater of the movement is Dr R. Shanker [Shankar], or Paramacharya Sri Shankara Bhagavadapada. He had accepted Vijaykumar as the Lord when he was just 12 and the latter, 11. These seven direct disciples constitute the core leadership, acting on behalf of Kalki Bhagwan and conveying his directions to other monks and the laity.

ムーヴメントの初期の旗持ち係は、R.シャンカー博士[シャンカール]またはパラマチャリヤ・スリ・ シャンカラ・バガヴァッドパーダです。

彼が12才の頃(11才後半)、ヴィジェイクマールを神と認めました。

これらの7人の直弟子は中心的な指導者の地位にいます。

そして、カルキバグワンに代わって、他の修道僧と一般信徒に彼の指示を伝えます。

[NOTE: Evidently only three of these leading disciples still follow "Kalki Bhagavan": Anandagiri, Samadarshini and Vimala Kirti. The others have all left.]

[注:明らかに、これらの主要な弟子の3人だけは、まだ「カルキバガヴァン」に従っています:

アーナンダギリ、サマダシニ、ヴィマラキルティ。

他の全員{アーチャリヤ}は離れました。]

{訳注:その後、2009年11月に、これら3人と修道僧の多くが離れたとカルキ本人が公表した}

After the extraordinary events in 1989, Sri Vijaykumar came to be known as Bhagavan Ishwara, till he was declared the Kalki avatar. According to the Hindu Pauranic tradition, Kalki is the 10th incarnation of Vishnu, who descends to Earth during the Kaliyug, the Hindu era of darkness. His mission is to bring this degenerate Iron Age to an end and usher in the Golden Age.

1989年の驚異的な出来事の後、彼がカルキアヴァターと宣言するまで、スリ・ヴィジェイクマールはバガヴァン・イシュワラとして知られるようになりました。

ヒンドゥープラニックの伝承によれば、カルキはヴィシュヌの第10化身です。

彼はカリユガ(ヒンドゥー教の暗黒時代)の間、地上に降臨するとされています。

彼の使命は、この荒廃した鉄の時代を終焉に至らせ、黄金時代を先導することです。

Everything about this movement is still new and fluid. The "discovery" of the avatar itself is less than a decade old, as is the unveiling of the Srimurti [Auspicious Form], the specially charged portrait of Kalki which is worshipped. The sannyasa order is also less than five years old. The Mahavakyas [Great Sayings], the central tenets of the Kalki dharma, are still being revealed. Many of the dogmas, rituals, beliefs, organizational principles, and myths of the cult are in the process of being formulated.

このムーヴメントについての全ては、まだ新しく流動的です。

アヴァター自体の「発見」は10年未満です。

それは、シュリムルティ[縁起のよい姿](特別に入魂された礼拝用のカルキ肖像)の公開に伴いました。

サンニャシ修道会は、5年にも満ちません。

マハワキヤ[偉大な格言](カルキダルマの中心信条)は、いまだ露わにされています。

カルトの教義、儀式、信条、戒律、神話の多くが、形成される流れが述べられています。

What is beyond doubt is that the movement is expanding rapidly. The number of devotees is estimated at over 5 million [what "devotee" means is anyone's guess], with the bulk of them from the southern states of India. Centers and temples are scattered all over south India and in other Indian states. Missions are being opened abroad, especially in North and South America, Russia and Japan. I discovered this movement's intensity of devotion at its headquarters at Nemam, outside Chennai [just to the west of it in Poonamallee].

疑念を超えていることは、ムーヴメントが急速に拡大しているということです。

帰依者[「帰依」が意味するものは、誰にもわからないことです]の数は、500万以上と推定されます。

彼らの大半は南インドの州からです。

センターと寺院は、南インドの至る所と他のインドの州に点在します。

海外では特に北アメリカ、南アメリカ、ロシア、日本で布教が開始されています。

私はネーマン(チェンナイ[プーナマリーの真西]の外側)の本部でこのムーヴメントの帰依の激しさを見ました。

Nemam is crowded and cramped, in juxtaposition to the sprawling Satyalok. Instead of Satyalok's well-designed tiled cottages, Nemam has large halls with thatched roofs. I am invited to participate in a group interaction with devotees, most of them from Chennai. What binds them is a transformative experience, which led them to Kalki.... At Nemam, all the activities are manned by young monks, many of whom are under 20.... They looked composed and confident, claiming that the Lord was binding them together into a brotherhood, and that they felt an inner growth each day. Their devotion was amazing, considering that many of them had never met Kalki in person. [Timothy notes: this shows the power of expectation exerted by a growing mythology in the Kalki cult.] They had come to the movement, instead, through the varayagnas, a Kalki retreat which offers intense self-searching, leading to the fulfillment of one's desires. This was also the route through which most of the householder devotees had come to Kalki.

手足を伸ばして横になれるサティヤローカに比べて、ネーマンは混雑して狭苦しいです。

サティヤローカのいいデザインのタイル張りの小屋の代わりに、ネーマンはわら状の屋根の大きなホールがあります。

私は信者とのグループ対話に参加するよう誘われました。

彼らの大部分はチェンナイからです。

彼らを束ねることは変化させる体験です。

それは彼らをカルキに導きました・・・。

ネーマンでの、すべての活動は若い修道僧によって仕切られています。

多くは20才以下です・・・。

彼らは冷静で自信があるように見えました。

主が彼らを兄弟愛に結びつけた、日々内側の成長を感じたと主張しました。

彼らの多くがいまだカルキに直接会っていなかったことを考えると、彼らの献身は素晴らしいものがありました。

[ティモシー注:これは、カルキカルトで増大する神話に及ぼされる期待の力を示します。]

彼らは、激しい自問を提供するカルキ・リトリートより、むしろ願望実現に導くワラヤグニャを通じてムーヴメントに参加しました。

これは、大部分の在家信者がカルキのところへ行った道程でもありました。

In Bangalore later, I met the nuns. Under the direction of Acharya Samadarshini, they were as motivated and enthusiastic as the monks.

後にバンガロールで、私は修道女に会いました。

彼女らはアーチャリヤ・サマダシニの指導の下で、僧として動機づけられて熱狂的でした。

The young monks and nuns are perhaps the most impressive part of the Kalki movement. Yet, it is here that the Kalki movement has landed itself into some controversy. According to press reports, some parents have complained that their children are being mesmerized and brainwashed into joining the cult. I discovered that these allegations were largely rumors and insinuations. Not one of the young men or women I met at Nemam and Bangalore seemed to be there against his or her wishes. [Timothy notes: but by the very definition of “brainwashed,” this is not a reliable criterion to use.] I also met some parents who had willingly and happily offered their children to Kalki. But it is also true that some monks have left the order to rejoin their families. As the Paramacharya explained to me, this monastic order is not maintained by coercion. A monk or nun can leave at any time.

若い修道士と修道女は、おそらくカルキムーヴメントで最も印象的な部分でしょう。

しかし、カルキムーヴメントが幾らかの論争にそれ自身を陥らせたのは、ここにあります。

報道によると、一部の両親は、彼らの子供たちがカルトに加わることに催眠をかけられ、洗脳されていると苦情を訴えました。

私は、これらの申し立てが主に噂と当て付けであると理解しました。

私がネーマンとバンガロールで会った若い男性(あるいは女性)の1人は、彼(彼女)の望みに反してそこにいるように見えました。

[ティモシー注:ですが「洗脳」の完全な定義に従えば、これは信頼して扱える基準ではありません。]

私は自発的に喜んで子供達をカルキに提供した両親の一部にも会いました。

しかし、一部の修道僧が彼らの家族と再結合するために修道院を去ったというのも真実です。

パラマチャリヤが私に説明したように、この修道会は強制によって維持されるものではありません。

修道士(修道女)は、いつでも去ることができます。

Vimala Kirti, the head of the order of monks, told me how the phenomenon broke out in 1989: "We were young boys and girls, hardly 14 to 15. Suddenly we started spouting high philosophy, having mystical experiences, even seeing God. We were ordinary children transformed into something extraordinary by the Lord's grace."...

ヴィマラキルティ(修道会の上部)は、現象がどのように1989年に起きたかについて、私に話しました:

「私達のほとんどが14~15才の少年、少女でした。

突然、私達は神秘体験(神さえ見ました)をして、崇高な哲学を弁じ始めました。

私達は、主の恩寵によって何か驚異的な変容を遂げた平凡な子供たちでした。」・・・

The key feature of the Kalki movement, apart from the several documented miracles, is the variety of supernormal experiences, which the adherents have reported. The most common of these are visions, dreams, revelations from previous lives, darshan of gods and goddesses, rising of the kundalini, joyous states, and so on.

カルキムーヴメントの基本的な特徴は、幾つかの記録された奇跡は別として、信者が報告する異常な体験の多様さです。

これらでありがちなのは幻視、夢想、前世の明示、神と女神の一瞥、クンダリニーの上昇などです。

[Note: as Freddy Nielsen would reveal in 2007, after being with the movement since 1989, most of these testimonials are bogus, purposely inflated, exaggerated or just fabricated to exalt Kalki and his cult.]

[注:1989年からムーヴメントに属していたフレディーニールセンが2007年に明らかにしたように、これらの証言の大部分は、偽造されたか、故意に膨らませ、誇張されたか、あるいは単にカルキと彼のカルトを讃える為に作られます。]

The Mahavakyas (great sayings) of Kalki, which form the core of this new religion, present some apparent contradictions. Perhaps that is why they are meant to be revealed only during the varayagnas.

この新興宗教の核を成すカルキのマハワキヤ(偉大な格言)は、幾らかの明らかな矛盾を示しています。

それらがワラヤグニャの間にしか明かされないのは、その理由でしょう。

Mahavakya No. 3 asserts: "Formless as I am, I the Antaryamin shall awaken formless inside you, or the form you desire, or the form I choose…for every form is my form…" If Kalki is formless, or if all forms are his, why should one form, that embodied in the Srimurti, be preferred to all other forms?

マハワキヤNO.3は、こう断言します:

「私は姿形がありません。私はあなたの内側で無形(あるいはあなたが願う形か私が選ぶ形)のアンタリアーミンを目覚めさせましょう・・・
あらゆる形が私の形です・・・」

カルキが無形であるならば、あるいは、あらゆる形が彼であるならば、何故1つの形(シュリムルティで具体化された)が、他の全ての形から選ばれる必要があるのでしょう?

Further, while each devotee is encouraged to discover Kalki in his or her own heart, the Paramacharya and the acharyas are nevertheless the official intermediaries between the masses and the Lord. As Mahavakya No 43 clarifies: "All these truths shall be revealed to you through my disciples." The personal discovery of Kalki within, in other words, results not in freedom from external authority, but conformity to the official tenets of the cult as laid down by the Acharyas. A tight control over the movement is thus maintained.

さらに、各信者が自身のハートにカルキを発見するのを奨励される一方で、それにもかかわらずパラマチャリヤとアーチャリヤは主と大衆の公式仲介者です。

マハワキヤNO.43が明らかにするところでは:

「これらすべての真理は、私の弟子を通してあなたに示させましょう。」

個人的な内側でのカルキの発見、これを言い換えると、外部の権威によって解放が生じるのではありません。

けれども、アーチャリヤにより制定されたカルトの公式信条に適応するのです。

ムーヴメントは、このように抜かりない操作により維持されます。

Similarly, while the Mahavakyas seem to permit many religions and paths ("Every way is all right with Me as long as it comes naturally to you": No 13), the ultimate emphasis is on accepting and worshipping Kalki as the Lord. In reply to devotees' queries published in the Golden Age of Kalki, the movement's monthly gazette, devotees who worship other gods are encouraged to transfer their allegiance exclusively to Kalki. Clearly, there is an ultimate insistence on accepting and worshipping Kalki as the form that supersedes all the others.

同様に、マハワキヤにおいては多くの宗教と道を認めているように見えます(「あなたに自然に到来する限り、どの道も正しいものです」:NO.13)、

最終的な強調は、神としてカルキを受け入れて、崇拝することにあります。

「カルキの黄金時代(ムーヴメントの月刊誌)」に発表された信者からの質問に対する回答として、他の神を崇拝する信者は、彼らの忠誠をカルキだけに移すことを奨励されました。

すべての他に取って代わる形としてカルキを受け入れて崇拝することの最終的な強調があるのが明らかです。

But then without exalting Kalki to the status of God Almighty Himself, he is just another guru in a country which abounds in spiritual masters. Yet, the claim that the person who was known as Vijayakumar is the Kalki Avatar, the supreme incarnation, or the "supreme creator," is hard to sustain because it defies all our notions of the omnipresent, omnipotent and omniscient nature of divinity....

カルキが彼自身を偉大な神の地位に昇格させることが無ければ、彼の国の至るところにいる霊的教師(グル)のうちの1人にすぎません。

それでも、ヴィジェイクマールとして知られたその人は、私達の想像の及ばない全知全能、偏在の神の性質を備えたカルキアヴァター、最上の化身や「至高の創造主」として熱心に主張し続けました・・・。

Throughout my acquaintance with the Kalki movement I found that it has a distinct messianic, millennial and evangelical dimension. Devotional fervor runs high; everywhere there is a frenzy of faith, a highly charged display of loyalty, rather than the calm and peace of inner illumination. [Timothy notes: This frenzied fervor is NOT a good sign!--it suggests that the young people who comprise most of the movement are getting high on euphoria rather than getting clear and free in authentic Divine Awareness.]

カルキムーヴメントに関する私の全知識から、私はそれに黙示録的な要素(救世主、至福千年紀)があることを見出しました。

信仰的な情熱は高まります;

内側の光の平和と静けさより、むしろ至る所で、信仰の熱狂(忠誠心の緊迫した表れ)があります。

[ティモシー注:この熱狂的な情熱は、良い印ではありません!

-- それはムーヴメントの大部分を構成する若者が、本物の神の自覚で明晰さと自由を得たというより、むしろ陶酔状態で高揚していることを示します。]

Perhaps it is this aspect of the movement which has made it so controversial. Its rapid spread, its hold on the youth, its induction of young women as nuns, its public display of ecstatic singing and dancing—all these have created a backlash, especially in Tamil Nadu. The ruling ideology of the state is atheist and anti-Aryan. Naturally, the explosive, high profile growth of a movement which uses distinctly Hindu symbols is bound to raise the hackles of the ruling party. This has resulted in plenty of negative publicity throughout the movement, especially on Sun TV, which is close to the ruling party. In the ongoing media war, Sun's rival, Vijay TV, has now begun to air pro-Kalki broadcasts.

おそらく、それは大きな議論を呼ぶことにさせたムーヴメントの局面です。

その急速な広がり、若者の支配、若い女性の修道女としての入信、有頂天に歌って踊る大衆 - これらの全てが反発を引き起こしました(特にタミルナドゥで)。

国家の統治するイデオロギーは、無神論者と反アーリア人です。

当然ながら、あからさまにヒンドゥーシンボルを用いたムーヴメントの爆発的な著しい成長は、与党の反感を買うに違いありません。

この結果、ムーヴメントの否定的な報道が多く成されました。

特にサンTVは与党と関係があります。

進行中のメディア戦争において、現在、サンのライバル(ビジェイTV)はカルキ専門の放送を始めました。

Thankfully, though, unlike in similar cults springing out in the Judaeo-Christian tradition, the Kalki movement does not prophesy the end of the world, the destruction of all unbelievers and sinners, or the coming of Doomsday. [NOTE: This is no longer true. See the report presented near the end of this long webpage for some of Bhagavan Kalki's recently-issued Apocalyptic doomsday prophecies to gain recruits and compensate for the many people who have left the movement.] Instead, it seeks the transformation and fulfillment of this fallen age into a new age of peace, prosperity, international harmony, and the down of one universal religion. It must be admitted that Kalkians, however fervent, are not intolerant of other beliefs and faiths. As Mahavakya 17 says: "Religion is personal. Choose your own religion." They don't seek to convert others through condemnation or coercion but through persuasion and inner transformation....

けれども、ありがたいことにユダヤ教の伝統で浮上する類似したカルトと違って、カルキムーヴメントが世界の終わり、あるいは全ての無神論者と罪人の破滅を予言することはありません。

[注:これは、もはや真実でありません。

この長いウェブページの後半で公開されている報告記事(ムーヴメントの欠員補充のためにカルキバガヴァンが黙示録的な予言を述べたことについて)を参照して下さい。]

その代わりに、それは変化と実現を求めます。

普遍的な唯一の宗教の下、この堕落した時代が繁栄と平和の新しい時代に入ることを。

どんなにカルキ信者が熱心であろうとも、他の信仰と信条に不寛容ではないと認められる必要があります。

マハワキヤ17が言うように:

「宗教は個人的なものです。あなた自身の宗教を選択してください。」

彼らは非難や強制を通じて他者を改宗させませんが、内側の変容と確信を通じて・・・。

All in all, the Kalki movement offers a mixed bag to genuine spiritual seekers. On the one hand, quick results, even instant transformations, replete with spiritual experiences, revelations of past lives, and so on, are promised. Furthermore, there are many opportunities to participate and contribute to a highly organized, rapidly expanding, worldwide movement, a feature which would appeal to those who have an active and energetic temperament. It will also draw those who are desperate to find solutions to intractable problems, whether personal or professional. One's deep need to believe in a living God and to derive security from his presence will also be fulfilled.

全般的に見て、カルキムーヴメントは純粋な霊的探究者に寄せ集めのものを提供します。

一方では、霊的体験、過去生の明示など、短時間の成果(即座の変容でさえも)が約束されます。

そのうえ、高度に組織化され急速に拡大している世界的なムーヴメント(活動的で精力的な気質を持つ人々に訴えかける特徴)に参加する多くの機会があります。

それは素人か専門家かどうかに関わらず、困難な問題の解決を見出すために必死の人々も引き寄せます。

現人神を信じて、彼の存在から安心を得て深い欲求も満たされます。

On the other hand, there is a grave danger that the movement will cause acute psychological distress and suffering to weaker minds, once their hopes and aspirations cease to be fulfilled. If it is true that only self-knowledge offers liberation from suffering, then Kalkians will have to realize that with or without the Lord, they will have to work on themselves painstakingly and patiently. ...

もう一方では、いったん彼らの期待と熱望が果たされるのを中断するならば、ムーヴメントが深刻な精神的苦悩と精神薄弱の患いの原因となる重大な危険性があります。

自己認識だけが苦しみからの解放をもたらすというのが真実であるならば、カルキ信者は主(神)の有無にかかわらず、彼ら自身で辛抱強く苦労に努める必要があることを理解しなければなりません・・・

Truth is often simple, easy, near at hand -—if only we bother to see it. It requires no propagation, no spectacular displays, no fresh inauguration. Millennial claims, sensational promises, heady projections -—all accompanied by mass hysteria -—may actually be seen as a part of maya or illusion. Yet considering that all of us are enmeshed in maya, perhaps we must welcome, even join such a movement, especially if we find that our lives and those of others are being improved by it. Provided, of course, it suits our temperament. [End of article]

真実は、しばしば単純で、簡単で、すぐそばにあります

-- 私達がそれを見ることだけに専心するならば。

それは、普及、壮大な誇示、新たな就任式(発足)を必要としません。

至福千年紀の主張、人騒がせな約束、せっかちな予測

-- 集団ヒステリーを伴う全て --

実際は幻影や幻想の一部とみなされるかもしれません。

それでも私達の全員がマーヤー(幻影)に陥ることを考慮すれば、特に私達の人生がそれ(マーヤー)によって改善されていると知るならば、このようなムーヴメントに加わることさえも歓迎しなければならないのかもしれません。

もちろん、それが私達の気質に合うのであれば。[記事の終了]

================


ダルシャン風景
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
COMO
性別:
非公開
自己紹介:
精神世界(スピリチュアル)には数多くのトラップが存在しています。私も懲りずに何度もひっかかりました。安易に鵜呑みにせず、自分自身で調べる、考える、見極めることが大切なんだと思います。経験してみないことにはわからないこともありますが、情報を知ることで罠を回避できることも十分にあると考えられます。
国内だけでは情報が限られるので海外にも目を向けています。
最新コメント
[01/09 Onepsinsdiecy]
最新トラックバック
カウンター
バーコード

100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90 
ワンワールドアカデミー ティモシー・コンウェイ博士の編集.23
忍者ブログ [PR]