カルキのディクシャ  WHO IS THAT?
			
			
		
				インド聖者カルキバガヴァンとワンネスムーヴメント。
その知られざる実態に迫る。
ワンネス劇場の舞台裏で何が起こっていたのか!?
その他、悟り系の情報を紹介。玉石混交のスピリチュアル、玉にみせかけた石にはご用心。			
			×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						サイババって知ってる?と尋ねられたら、「手から粉を出すアフロのおっさん」程度には大勢に認知されているのかと思います。
でも、サイババって1人だけじゃなくて、何人もいるんだってなると話が通じなくなってきそうなものです。
私もシルディ・サイババ、サティヤ・サイババ、バーラ・サイババの存在は知っていたのですが、シヴァ・サイババ、ネパリ・サイババなど更にいるのを知って、驚いたというか笑ってしまったというか。他にも容貌は違うが類似行為を行う(リンガムを口から吐き出す)者もいるんですね。(シルディ・サイババについては、この種の奇蹟を行う人ではなかったように思うが、よく知りません)
こうした奇蹟現象に魅せられる人がいるところサイババあり、といったところでしょうか。没する者がいても、そのうち生まれ変わりを主張する者が出てくるような気がします。
サティヤ・サイババに関する質問への回答としての、
斉藤啓一氏の文章が秀逸で、読むに値します。
氏のHPの過去記事からはなくなってるかもしれないのですが、
その記事を転載しているブログがありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/hgfdsa12345/diary/200808220000/
こちらも、なかなか考察されています(情報リンクあり)
http://utyujintoufononazo.seesaa.net/article/148858427.html
陰陽師が語るサティア・サイババの現在
http://blogs.yahoo.co.jp/gtmf10/24814573.html
																								でも、サイババって1人だけじゃなくて、何人もいるんだってなると話が通じなくなってきそうなものです。
私もシルディ・サイババ、サティヤ・サイババ、バーラ・サイババの存在は知っていたのですが、シヴァ・サイババ、ネパリ・サイババなど更にいるのを知って、驚いたというか笑ってしまったというか。他にも容貌は違うが類似行為を行う(リンガムを口から吐き出す)者もいるんですね。(シルディ・サイババについては、この種の奇蹟を行う人ではなかったように思うが、よく知りません)
こうした奇蹟現象に魅せられる人がいるところサイババあり、といったところでしょうか。没する者がいても、そのうち生まれ変わりを主張する者が出てくるような気がします。
サティヤ・サイババに関する質問への回答としての、
斉藤啓一氏の文章が秀逸で、読むに値します。
氏のHPの過去記事からはなくなってるかもしれないのですが、
その記事を転載しているブログがありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/hgfdsa12345/diary/200808220000/
こちらも、なかなか考察されています(情報リンクあり)
http://utyujintoufononazo.seesaa.net/article/148858427.html
陰陽師が語るサティア・サイババの現在
http://blogs.yahoo.co.jp/gtmf10/24814573.html
PR
					コメントをどうぞ。
				
				カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
				最新記事				
				(03/22)
(03/01)
(02/27)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
				
				ブログ内検索				
				
				カテゴリー				
				
				アーカイブ				
				
				プロフィール				
				
HN:
	
COMO
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				精神世界(スピリチュアル)には数多くのトラップが存在しています。私も懲りずに何度もひっかかりました。安易に鵜呑みにせず、自分自身で調べる、考える、見極めることが大切なんだと思います。経験してみないことにはわからないこともありますが、情報を知ることで罠を回避できることも十分にあると考えられます。
国内だけでは情報が限られるので海外にも目を向けています。
国内だけでは情報が限られるので海外にも目を向けています。
				お気に入り				
				
				最新トラックバック				
				
				カウンター				
				
	




