忍者ブログ
カルキのディクシャ  WHO IS THAT?
インド聖者カルキバガヴァンとワンネスムーヴメント。 その知られざる実態に迫る。 ワンネス劇場の舞台裏で何が起こっていたのか!? その他、悟り系の情報を紹介。玉石混交のスピリチュアル、玉にみせかけた石にはご用心。
05

1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■I Am Not the Doer
私は行為者ではない
 
Perhaps the centerpiece of Neo-Advaita teachings is the idea that there is no-doer. It has achieved considerable popularity in the Neo-Advaita world because it appeals to the something for nothing mentality. 

おそらく、ネオ・アドヴァイタの教えの中心は、行為者が存在しないという考えです。それは知力のないものにアピールするため、ネオ・アドヴァイタ界でかなりの好評を博しています。

‘You mean I can get enlightened without doing anything? Where do I sign up?’ It also dovetails nicely into the idea of enlightenment as the absence of ego. If I do any spiritual work, I am strengthening my ego, or so the logic goes. 

「つまり、私は何もせずに悟りが得られるってこと?どこで申し込めばいいの?」

それはエゴの不在としての悟りのアイデアにもうまく合致しています。その論理でいけば、私が霊的ワークを行う場合、私はエゴを強化します。

It is true that the ego can co-opt the practice, but only if practice is done without the right understanding. This teaching, as is the case with all dogmatic statements from the Self’s point of view, contradicts experience. 

エゴは実践を吸収できるというのは事実ですが、正しい理解なしに実践されている場合を除きます。この教えは、すべての独断的な声明のケースと同様に自己の観点、経験と矛盾します。

Everyone sees his or herself as a doer and identifies to some degree with the actions done by the body and mind at the behest of the vasanas. If a teaching denies my existence, it condemns me to remain as the doer I think I am. 

誰もが行為者として自分自身を見ます。ヴァーサナの要請から心と体によってなされる行為と自分をある程度まで同一視します。

もし、ある教えが自分の存在を否定するならば、それは「私は在る」と思考する行為者として留まることに自分を追いやります。

Traditional Vedanta agrees that you cannot do anything to be what you are, but it suggests that you allow the science of Self Inquiry to help you remove your ignorance of who you are, because enlightenment is a matter of understanding, not action.

伝統的なヴェーダンタは、あなたは自分が何者かであるために何もできないことに同意しますが、あなたが誰であるかに関する無知を取除く手助けに自己調査の科学を考慮することを提案しています。なぜなら悟りは行為ではなく、理解の問題だからです。

=============
⑧に続きます。
 
PR
■Qualifications for Enlightenment
悟りの適性
 
Perhaps the best way to approach Neo-Advaita is not by what it teaches as by what it does not. Probably the most obvious omission is the notion of qualifications necessary for enlightenment. 

おそらくネオ・アドヴァイタへの手引きとして最上のものは、それが何を教えるかではなく、何を教えないかでしょう。最も明白な手抜かりは、悟りのために必要な適性の概念でしょう。

Neo-Advaita is burdened with an understandably democratic ethos, the idea being that anyone who walks into one of its meetings off the street can gain instant enlightenment, which is possible if you define enlightenment as an epiphany. But then you can as well fall down a nondual flight of stairs and have an epiphany.

ネオ・アドヴァイタは当然のことながら民主的な傾向を負っています。表に出かけて会合の1つに参加すれば誰でも即座に悟りが得られるというアイデアがあります。あなたが洞察として悟りを定義するなら、それは起こりえます。しかし一方では、非二元の階段から落下しても洞察を持てます。

Because Self Inquiry defines enlightenment differently, however, it insists that a person be discriminating, dispassionate, calm of mind and endowed with a burning desire for liberation along with secondary qualifications like devotion, faith and perseverance. 

自己調査は異なる悟りを定義するので、ともあれ、献身、信仰、忍耐のような二次的な適性とともに、解放のための強い願望に恵まれていて、心の静けさ、冷静さ、識別力のある人を強調します。

In other words, it requires a mature adult with a one-pointed desire to know the Self. The reason for these qualifications is the fact that enlightenment is a hard and fast recognition by the mind of its non-separation from everything; only a very rare individual will let go of his or her sense of individuality to gain another, albeit greater, identity. 

言い換えれば、それは自己を知ることの1点を望む成熟した大人を要求します。これらの適性の理由は、悟りとは全てのものから分離しない精神により迅速な認識を要する難しいものだという事実です。ごく稀な個人だけが別のもの(より大きな個性)を得るために彼(彼女)個人の感覚を手放します。

The mind must be capable of inquiring into, grasping and retaining the knowledge, ‘I am limitless Awareness and not this body mind.’ To accomplish this, its extroverted tendency must be checked and attention directed to the Self. 

マインドは知識を把握、維持し、究明する能力が必要です。「私は無限の気づきであり、この心身ではない。」これを成し遂げるには、その外向的傾向をチェックし、注意が自己に向けられる必要があります。

To put forth the required effort, the individual needs to have the settled conviction that nothing in the world can bring lasting satisfaction. This conviction is what Self Inquiry calls maturity. To my knowledge no Neo-Advaita teacher espouses this view. The reason is obvious: he or she would have no one to teach.

必要な努力に入れ込むためにも、この世には永続的な満足をもたらすことが出来るものは何もないという確固たる信念を持っている必要があります。

この確信は自己調査が成熟と呼んでいるものです。私の知る限り、この見解を主張するネオ・アドヴァイタ教師はいません。理由は明らかです:彼(彼女)は教える資格がありません。

===============
⑦に続きます。
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
COMO
性別:
非公開
自己紹介:
精神世界(スピリチュアル)には数多くのトラップが存在しています。私も懲りずに何度もひっかかりました。安易に鵜呑みにせず、自分自身で調べる、考える、見極めることが大切なんだと思います。経験してみないことにはわからないこともありますが、情報を知ることで罠を回避できることも十分にあると考えられます。
国内だけでは情報が限られるので海外にも目を向けています。
最新コメント
[01/09 Onepsinsdiecy]
最新トラックバック
カウンター
バーコード

1  2  3  4  5  6  7 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]