忍者ブログ
カルキのディクシャ  WHO IS THAT?
インド聖者カルキバガヴァンとワンネスムーヴメント。 その知られざる実態に迫る。 ワンネス劇場の舞台裏で何が起こっていたのか!? その他、悟り系の情報を紹介。玉石混交のスピリチュアル、玉にみせかけた石にはご用心。
04

1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

non-duality magazine
www.nondualitymagazine.org/nonduality_magazine.1.jamesswartz.htm   (画像あり)

JAMES SWARTZ
ジェームス・スワルツ

    PART 1

NDM: Can you please also tell me what exactly is "moksha", the root meaning of this Sanskrit word, as well as how is this manifested, according to Vedanta and the ancient teachings? Who was the first person to use this symbol?

NDM(ノンデュアリティマガジン): ヴェーダンタ哲学と古代の教えで言及されるサンスクリット語「モクシャ(解脱)」の根源的な意味、およびこれがどうやって明らかになったのか教えていただけませんか?

誰が最初にこのシンボルを使ったのですか?

Ram: It is a Sanskrit word that comes from the word ‘muc’ which means to release from bondage, to set free. It is impossible to tell who used it first. It is many thousands of years old.

ラム: それは束縛からの解放(自由)を意味する 『muc』 を語源とするサンスクリット語です。

誰が最初にそれを使ったかは不明です。
それは、何千年も昔のものです。
 

NDM:  What do you see as the distinction between Bodhi/awakening and moska/liberation?

NDM: あなたは、「悟り/覚醒」と「解脱/解放」をどう区別されますか?

Ram: Awakening is an experience that happens to the mind, one that gives the individual some kind of understanding that there is something beyond the visible. It is not enlightenment although it is often thought of as enlightenment. Most modern teachers are simply awakened. The self is ‘the light.’ It never slept. It is not enlightened. Enlightenment is moksa, freedom from experience, including awakening, and the notion that the self is limited. It is the hard and fast knowledge “I am limitless non-dual ordinary actionless awareness…assuming that it renders all vasanas non-binding and cancels the sense of doership. Chapter 2 of my book deals with this topic in depth. There is a sub-heading in the chapter called Stages of Enlightenment. The second stage roughly represents self realization/awakening, where there is still an individual who has ‘realized’ i.e. experienced the self. There is still the sense of duality, a ‘me’ and the ‘self’ which appears as an object. It differs from the third stage, which is not a stage, called ‘enlightenment.’ The word enlightenment is not actually technically suitable because of its experiential connotations.

ラム: 覚醒(アウェイクニング)とは、マインドに生じる体験で、目に見えるものを超えて何らかの理解が個人にもたらされるものです。

それは、しばしば悟り(エンライトメント)とみなされますが、そうではありません。

大部分の現代の教師は、単に覚醒しただけです。

自己は『光』です。

それは眠ったことはありません。

それは、悟りません。

悟りとは、 自己が制限する観念、覚醒を含む体験からの解放、自由です。

それは、はっきりとした知覚です「私は、無限で非対称で通常の動きがない認識です・・・。」

それは、行為者の感覚を打ち消し、すべてのワサナの報いの拘束をうけないものでもあります。

自著の第2章では、この話題に深く触れています。
悟りの段階という副題が付いた章です。

第2の段階の概略は、「自己実現/覚醒」すなわち体験した自己、『悟った』個人がまだ残っている状態について。

『私』、『自己』といった対象をもつ二元性の感覚が、まだあります。

それは、第3の段階の悟りと呼ばれるものとは異なります。

実際にはその体験を言葉で言い表せないので、悟りという言葉は厳密に言うと適合しません。


NDM:  In your book, 'How to Attain Enlightenment", you go into the history of how Vedanta was brought to this country and somehow became distorted. How this New Vedanta introduced the idea of four paths or yogas: action, devotion, knowledge and meditation. How the traditional Vedanta only focused on action and knowledge.

NDM: あなたの本『悟りに至る方法』で、あなたは、どのようにヴェーダンタ哲学がこの国にもたらされ、歪められたかという歴史に触れています。

どのようにこのニューヴェーダンタ哲学で4つの道(ヨーガ)に関するアイデアが設けられたのか:

行動 {カルマヨーガ}、献身 {バクティヨーガ}、知識 {ギャーナヨーガ}、瞑想 {ラージャヨーガ}。どのように伝統的なヴェーダンタ哲学は、行動と知識に専念したのか。  

Do you think the reason why the yogic path seemed to take off more than the knowledge path because westerners are hardwired differently and have been conditioned to be fundamentally more corrupted and pleasure seekers, sybarites, through hardcore advertising, television, pornography, Hollywood, Rock and Roll and so on. Essentially programmed from birth and were using yoga experientially, like alcohol or LSD to get high, as opposed to how it was used in India and in the Yoga scriptures of Patanjali?

西洋人は、露骨な広告、テレビ、ポルノ、ハリウッド、ロックンロールなどを通じて遊蕩者、快楽追求者へと、根本的にいっそう堕落するように条件付けられてきたので、そのヨーガ哲学は認識の道が抜け落ちているように見えます。

この理由についてどう思われますか?

本質的には創生からプログラムされて、経験的にヨーガを行っていました。

対照的にハイになるためにアルコールやLSDのようなものがどうしてインドで使われたのでしょうか、およびパタンジャリのヨーガスートラにおいてはいかがですか?

James: Yes and no. No, in the sense that the yogic view of enlightenment is the dominant view in India as well and has been the dominant view for thousands of years. People are experience oriented and their suffering makes them unimaginative, so that they cannot connect the suffering with self ignorance. They just want quick relief and are susceptible to the idea that there is some kind of permanent blissful experience that they can gain by Grace, by yoga, by transmission, etc. This is why they are eager to call an epiphany, an petty awakening experience, enlightenment. But yes, in the sense that materialistic cultures like ours place very little value on self knowledge although they value relative knowledge highly because it is instrumental in gaining worldly things. But it is only a matter of degree. Indian’s crave experience like everyone but the society is duty oriented and based on the Vedic model which is knowledge centered. The word ‘veda’ means knowledge and self knowledge is still respected in India today.

ジェームス: さあ、どうでしょう。

ヨーガ哲学の悟りの見解がインドの優位な見解であり、同様に数千年間の優位な見解でもあるという点ではそうともいえません。

人々は体験を方向付けられ、彼らの苦しみは想像力を乏しくします。

そのため、彼らは苦しみを自分自身の無知と結び付けることができません。

彼らは即時の救済を欲し、伝達、ヨーガ、恩寵などによって何らかの恒久的な至福体験が得られるというアイデアに感化されやすいのです。

そういうわけで、彼らはちっぽけな洞察、覚醒体験、悟りと呼ばれるものを熱望します。

彼らは世俗的な財産を得るのに尽力するので、関連知識を高く評価するものの、我々の都市のような唯物論的な文化が自己認識をごく僅かしか尊重しないという点ではそうといえるでしょう。

しかし、それは程度の問題でしかありません。

インド人は、皆と同様の体験を切望します。

ヴェーダの原型は認識を中心に置くことに基づきますが、社会は義務志向です。

『ヴェーダ』という言葉は知識を意味します。

そして、今日インドでは自己認識は未だ尊重されています。


NDM: . What are your thoughts on Deeksha and Shakipat and the "Oneness school" An Indian school that teaches westerners to give Deeksha? Or a blessing in the form of a mantra, or laying hands on someone's head or other parts of their body?

NDM: ディクシャおよびシャクティーパット、そして西洋人にディクシャを与えること(他者の身体の一部や頭に手を置いたり、マントラを唱えて祝福する)を教える「ワンネスユニヴァーシティ」というインドの学校についてどう思いますか?

James: Shakti sadhanas are useful up to a certain point in that they generate epiphanies, awakenings. Epiphanies can be helpful spiritually or they can be a serious hindrance if they cause you to formulate enlightenment as a kind of permanent feel good shakti experience. Shakti is not liberation because shakti is fickle. It comes and goes and has many forms. Shakti is just a particular subtle kind of experiential energy. I debunk the shakti as enlightenment myth toward the end of Chapter 2. There is a subheading called, “Energy as Enlightenment” in the Enlightenment Myths section that will help with this.

ジェームス: それらが洞察(気づき)を生み出すということにおいては、シャクティー・サダナはある地点までは役立ちます。

洞察が精神的に役に立つ可能性はあります、もしくは、彼らが、ある種の不変的な快感のシャクティ体験をもって、あなたに悟りを明言するとしたら、それらは深刻な障害になる可能性もあります。

シャクティーは気まぐれなので、解放ではありません。

それは行ったり来たりで多様です。

シャクティはー、一種独特の微細な体験のエネルギーです。

私は、第2章の終盤で、悟りの神話としてシャクティーの正体を解き明かしています。

悟りの神話にある「エネルギーとしての悟り」とつけられた段落が、この理解に役立つでしょう。

Deeksha, which is similar to Reiki, is a big con game cooked up by a greedy ambitious fellow, Kalki ‘Avatar’ and his equally greedy wife to sucker gullible do-gooders out of their money. Fortunately the bloom is off the rose and Deeksha is suffering the bad karma that inevitably flows when the idea behind it is incorrect. But you will be happy to know that Kalki and his wife are set for life. Kalki’s son broke with him over money and power and took many of the dasas with him. They have predictably taken up with a big money person, Tony Robbins, who has mined and monetized the lowest levels of spirituality with great success for years. It is a fad that has lost most of its appeal in America and has had to move to other countries to stay alive. It will die because shakti is fickle. You get high from it and then, like any drug, you come back to reality only to discover that the brain rewiring was faulty and you are caught up in your old world view once more. Hopefully, even though you are poorer, you may be a bit wiser. It is hardly worth discussing. I satirize it at the very end of the book in the Chapter on Neo-Advaita.

ディクシャ(それはレイキと類似しています)は、騙されやすい初心者からお金を搾取するため、貪欲で野心的な輩、カルキ『アヴァター』と、彼と等しく貪欲な妻によってでっちあげられた大がかりな信用詐欺です。

幸いにも、薔薇の花は枯れます。

ディクシャの隠れた意図が不適切であれば、必然的に流れる悪いカルマで苦しみます。

でも、あなたはカルキと彼の妻が何不自由なく暮らしているのを知って幸せなのでしょう。

カルキの息子は金と権力との関係を断って、多くのダーサを連れて彼を離反しました。

彼らは予想通り金の亡者(トニーロビンス)と手を組みました。

彼は精神性の最低レベルを採掘して、貨幣化することに長年、大成功しています。

アメリカでのアピールの大部分は一時的な流行で効果がなくなり、生き残るために他国へ移らなければなりませんでした。

シャクティーは気まぐれなので、それは終わりがあります。

それからあなたは麻薬をやったようにハイになります。

あなたは脳内配線の組替えに欠陥があったとわかるだけで現実に戻って来て、もう一度あなたの昔ながらの世界観に巻き込まれます。

うまくいけば、たとえあなたが貧しくなったとしても、ちょっぴり賢くなるかもしれません。

それは、議論するだけの値打ちがほとんどありません。

私は、ネオ・アドヴァイタの章(本の最後)で、それを風刺(皮肉)しています。     


NDM: Do you believe it’s possible to transmit permanent enlightenment, through shatki, qi, chi, prana, orgone, kundallini or any other kind of energy?

NDM: シャクティー、気、プラーナ、オルゴン、クンダリニーあるいは他のこの種のエネルギーを通して、恒久的な悟りを伝達できると思いますか?

James: Definitely not. There is only one self and it is already free. If the self thinks it is an individual and bound, no energy i.e. experience will remove this ignorance. Shakti will not change the orientation of one’s thinking patterns. Only the application of self knowledge will. The best shaktipat can do is to give you a glimpse of your true nature. Non-dual experience, if interpreted correctly, may give rise to this knowledge but it will only cancel the belief that one is bound in a very subtle, highly mature individual like Ramana. And even then, once the shakti, the experience, has worn off ignorance almost invariably reasserts itself and the self goes back to thinking that it is incomplete and bound. The idea that enlightenment is an experiential something that it can be transferred to another person is a fantasy that appeals to lazy people who do not want to do sadhana.

ジェームス: ありえません。

唯一の自己しかないのです。

そして、それは既に自由なのです。

もし、自己が個々のもので制限があるものと考えるならば、非エネルギーすなわち体験がこの無知を取り除くでしょう。

シャクティーは人の考え方のパターンの方向を変えません。

自己認識の志願を意図するだけです。

シャクティーパットに可能な最上のものは、本質の一瞥を与えることです。

正しく解釈されるならば、非二元的な体験はこの認識をもたらすかもしれませんが、それはラマナのように非常に鋭く、高度に成熟した個人に限られるという信念を取り消すだけでしょう。

そして、いったんシャクティー体験で、ほぼ不変的に無知が消え失せていたとしても、それ自身は再び自己主張して、自分が不完全で制限されていると考えることに戻ります。

悟りを他人に伝達できるというアイデアは、サダナをしたがらない怠惰な人々にアピールする幻想です。


NDM:. Can you please describe the difference between the self enquiry that Sri Ramana taught and the self enquiry that Papaji and his followers/disciples teach in the west today?

NDM: シュリ・ラマナが教えた真我探究とパパジのそれ(および今日、西洋で教える彼の弟子/支持者)の間の違いを説明していただけませんか?

James: Papaji’s very unrefined notion was to simply ‘be quiet’ and wait for something to happen. His idea suited the level of seekers that came to him. He himself cynically said they were not qualified for moksa and he gave them shaktipat as an indulgent parent gives children ‘lollipops’…to use his own words. Ramana’s view was that self inquiry was only for highly qualified mature purified individuals. It is an aggressive moment to moment inquiry into the nature of the self. Vedanta’s conception of self inquiry is akin to Ramana’s but is much broader. It presupposes self knowledge and asks the inquirer to apply the knowledge “I am the self” when the inquiry has revealed a limited dualistic orientation.

ジェームス: パパジの非常に粗野な概念は、単に『静かにして』何かが起きるのを待つことでした。

彼のアイデアは、彼のところを訪れた探求者のレベルに適合しました。

彼自身の発言を引用すれば、「モクシャの資格のある者はいなかった、そして、甘い親が子供たちに『棒キャンデー』を与えるように、彼らにシャクティーパットを与えた」と彼自身で皮肉を言いました・・・

ラマナの観点は、高度に成熟して浄化された個人を対象とした限定的な真我探究でした。

それは自己の本質への積極的で絶え間ない探究です。

ヴェーダンタ哲学の真我探究という概念は、ラマナのものと同類ではありますが、ずっと広範囲です。

それは自己認識を前提とするものであり、その探究が制限された二元的な方向(認識)を現わしたとき、「私は、真我である」という認識を適用することを探求者に求めます。


NDM:  What is the history and Vedanta tradition of charging for satsang or guru instruction? For example do you know if Dattatreya, Sri Ramana or Adi Shankara or any of these sages ever charged for instruction or satsang?

NDM: ヴェーダンタ哲学の伝統と歴史においてグルの指導やサットサングでお金をとることはどうなのでしょうか?

たとえば、ダッタトレーヤ、シュリ・ラマナ、アディ・シャンカラなどの賢者で指導やサットサングのためにお金をとった人を御存知ですか?

James: There is no history. Wealthy donors who value spiritual culture support the teachers. My guru took care of my room and board for two years and never asked a dime. I charged once in Tiruvannamalai only to keep the gawkers, window shoppers, and lifestylers, away. It worked, but now I use other methods to get rid of them without denying access to the teachings to sincere seekers. A true teacher does not see what he does as a career, a profession. It saddens me to see the terrible exploitation that goes on in the Western spiritual scene.

ジェームス: そういった史実はありません。

精神的な文化を尊重する裕福な寄贈者は、教師を支援します。

私のグルは2年間、私に部屋と食事を世話してくれて、金銭を要求したことはありませんでした。

かつて、私はティルヴァンナマライで、見物人、ひやかし客を遠ざけ、生活を維持するためだけにお金をとりました。

それは仕事でした。

しかし、現在私は彼らを追い払うために別の方法を用いて、心から求める人だけに教えています。

本物の教師は、専門(職業)としてやっているようには見えません。

西洋のスピリチュアルな状況で繰り広げられているひどい搾取を目にすると、悲しくなります。


NDM: . I would like to ask you about this new school of advaita. Often referred to as neo-advaita. One English teacher by the name of Tony Parsons says "Any communication that supports and encourages the seeker’s belief or idea that it can find something it feels it has lost is only reinforcing and perpetuating a dualistic illusion........ There can arise a wish to help or teach other people to have a similar experience. That communication can sometimes seem to be “non-dual” when the teacher describes the nature of oneness, but it contradicts itself by recommending a process which can help the seeker attain that oneness through self-enquiry, meditation or purification, etc"

NDM: しばしばネオ・アドヴァイタと呼ばれるこのアドヴァイタの新しい教えについてお尋ねします。

トニーパーソンズという名前のイギリスの教師は、「探求者の信念や考えを支持して促すどんなコミュニケーションであれ、または失われたと感じる何かを見いだせるというアイデアは、二元的な幻想を増強して継続させるだけである」と言います・・・・・

類似の体験をすることを他者に教えたい、あるいは助けたいという願いが生じる可能性があります。

この教師がワンネスの性質を解説するとき、そのコミュニケーションは時々「非二元」であるように見えます。

しかし、それは探究者が自己調査、瞑想、浄化などを通してそのワンネスに至るのに役立つプロセスを推薦することで矛盾があります。

How do you believe that someone like Adi Shankara the Indian philosopher who consolidated the doctrine of Advaita Vedanta, would have responded to this, according to his teachings?

どうしたらアドヴァイタヴェーダンタ哲学の教義を統合したインドの哲学者アディ・シャンカラのような誰かを信頼できるのでしょう。

彼の教えではこれにどう応じますか?

James: I have a whole chapter on Neo-Advaita in my book, How to Attain Enlightenment, The Vison of Non-Duality. I do not think highly of it. Shankara would have had a good condescending laugh. It is a superficial ill-considered counterintuitive belief system that seems to be reasonable on the surface, but does not hold up when you actually think about it. Tony Parsons exemplifies the worst of the Neo-Advaita teachers. He spouts a plethora of vague advaitic ideas that have gained a certain degree of traction because Westerners are very spiritually unsophisticated and want a quick easy enlightenment. It amounts to little more than the denial that you exist as a human being and offers no methodology for preparing the mind for enlightenment, much less serious experience based teachings that patiently and effectively remove self ignorance. Traditional Vedanta completely disagrees with Tony’s statement. He is one of the most ill-informed of the Neo-Avaita types. He has virtually no knowledge of Yoga and Vedanta apart from the recycled conventional wisdom that has been circulating since Papaji’s minions infected the spiritual world with their advaita-lite version of non-duality.

ジェームス: 私は、自著「悟りに至る方法:非二元のヴィジョン」のネオ・アドヴァイタの章ですべてを記してあります。

私はそれ {ネオ・アドヴァイタ} を高く評価しません。

シャンカラは、おおいに嘲笑することでしょう。

それは表面上はもっともらしいのですが、無知蒙昧で直観に反した信念体系です。

あなたが実際それについて考えるならば支持することはないでしょう。

トニーパーソンズは、ネオ・アドヴァイタ教師の最悪の例です。

西洋人が精神的に非常にウブで、即席の悟りを欲するので、彼は特定の教えを引用して曖昧な非二元的意見をまくし立てます。

それはあなたが人間として存在することを否定するだけでなくまったく何にも達することがありません。

辛抱強く実質的に自己の無知を取り除く重大な体験に基づく教えはおろか、悟りに向けて心を準備するための方法論を提供しません。

伝統的なヴェーダンタ哲学は、まったくもってトニーの言明とは一致しません。

彼は、典定的なネオ・アドヴァイタであり、非常に無知な人です。

パパジの手下がアドヴァイタ・ライトバージョンで精神世界を汚染した時から流布していた型にはまった知識を再利用している以外、彼は事実上、ヨーガとヴェーダンタ哲学に関する知識を持っていません。

It is actually incorrect to see Shankara as a philosopher. He was just a link in the sampradaya, the Vedanta tradition that stretches back to the Upanishads. And Vedanta is a only a means of Self Knowledge. It is not a school of thought or a philosophy. Chapter 3 of my book clearly explains Vedanta as a means of knowledge…a pramana…and debunks this myth.

シャンカラを哲学者とみなすことは、実は不適切です。

彼は、サンプラダヤ(ウパニシャッドに遡るヴェーダンタ哲学の伝統)と正当に結びついていました。

そして、ヴェーダンタ哲学は自己認識の手段にすぎません。

それは思想の教えや哲学ではありません。

自著の第3章では、認識の手段としてのヴェーダンタ哲学を明確に説明しています・・・プラマナ・・・そして、この神話を解き明かします。




James swartz

Tony parsons
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
COMO
性別:
非公開
自己紹介:
精神世界(スピリチュアル)には数多くのトラップが存在しています。私も懲りずに何度もひっかかりました。安易に鵜呑みにせず、自分自身で調べる、考える、見極めることが大切なんだと思います。経験してみないことにはわからないこともありますが、情報を知ることで罠を回避できることも十分にあると考えられます。
国内だけでは情報が限られるので海外にも目を向けています。
最新コメント
[01/09 Onepsinsdiecy]
最新トラックバック
カウンター
バーコード

119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109 
海外の声 4 ペテン師の心理
忍者ブログ [PR]